蒼天高く翔けらんと › 2011年11月17日
2011年11月17日
仁科神明宮


先々週は叔母の退職記念で親戚がどばどば長野に来てました。
だがしかし、あいにくの雨。今回は紅葉ツアーだったのでまあ雨だけど回ってみようとのことで
池田町の大峰高原七色大カエデを見に行こうということになり、ナビを設定したんだが
着いたところは仁科神明宮。あれ?と思ったがどうやら国宝らしいので見学。
神社で国宝っていうのは珍しいそうです。なぜなら修繕してしまう例が多いらしく
そうなると国宝にならないようです。祭神は天照皇太神一柱だそうだ。
国宝部分は本殿と中門。本殿は神明造りで原形式を保存しているらしく
建築史上貴重だそうです。細部は室町時代の様式らしい(ウィキペディア)。
確かにね、見て、あっ伊勢神宮と一緒だと思ったんだよね。
さてさて、境内の中のモミジもまたこれがお見事。


予想外の収穫で、楽しめました。