蒼天高く翔けらんと › 2011年12月
2011年12月31日
2011年ベスト3
2011年もあと数時間です。
今年はとんでもない1年でした。
東北沖太平洋地震、長野県北部地震、台風12号災害。
特に東北の地震では多くの方が地震・津波で亡くなりました。
信じられない津波被害、為す術がありませんでした。
そして福島原発事故。かなりの地区が放射能に汚染され、まだまだ住民は避難しています。
政府のていたらく、補償されない住民、汚染され続ける土地。
民主党の岡田氏はラジオでなぜ福島の子供たちを避難させないのですかと聞かれたときに
お金がかかるからと言ったそうです。絶望しか残りません。
国民は復興を目指し、努力しています。ただ民間ではどうにもならないことも多い。
でも政府は何も期待できない。2012年が正念場となるでしょう。
民主党が解散すれば自民党に期待できるか、それもまた疑問符です。
クーデターでも起きても全くおかしくない事態です。
国民ひとりひとりに覚悟が問われている気がします。
さて、今年のベスト3、偏見に満ちたベスト3です。
今年は難しかった。で、悩んだ末がこれです。
その結果、青木カレンの「voyage」は惜しくも次点でした。
では始めましょう。
第3位!
【Emi Meyer「Suitcase of Stones」】
この人はハスキーボイスで歌う人で、
声にすごく哀愁があって、
聞いてると落ち着くというか、
しっとりさせてくれます。
このアルバムは比較的ポップなアルバムで、
電車で聴きながら車窓を眺めるといいなあ
って感じです。
この感じはなんて言うんだろ。
聞いてみればわかります。
でも好みは分かれるかも。
第2位!
【Atsuki Kimura「KIMURA SINGS MOON CALL」】
出ました。やっと出ました。
憂歌団のボーカル木村充輝がジャズの
スタンダード、ナット・キング・コールを
歌い上げます。
さすがの「天使のダミ声」。すばらしい。
1曲目の「Smile」から鳥肌もんです。
「Unforgettable」や「L-O-V-E」など
名曲10曲を歌いつなぎます。
これは聴かなくてはダメです。
しぶい!に尽きます。素晴らしい。
第1位!
【Maia Hirasawa「Boom!」】
知ってる人も多いと思いますが
九州新幹線開通のCM曲です。
3月12日開通予定であった九州新幹線。
大々的に宣伝をする予定でしたが
3月11日に大震災発生。そのため
このCMは流されることがなくなりました。
ある時youtubeで見ることができるようになり
視た人から勇気の出るCMだということで
盛り上がったCMの曲です。
私も初めて見たとき涙がボロボロ流れまして
勇気と力をくれたCMです。
そのバックで流れているこの曲。
曲調はすごく明るくポップで
元気を出してくれるこの曲。
今年1年はこの曲で総括されます。
マイア・ヒラサワに感謝!
さて皆さんの2011年はいかがであったでしょうか。
2012年、試練の多い年ですが、笑顔がいっぱい見られる年にしたいものです。
それでは、良いお年を。
今年はとんでもない1年でした。
東北沖太平洋地震、長野県北部地震、台風12号災害。
特に東北の地震では多くの方が地震・津波で亡くなりました。
信じられない津波被害、為す術がありませんでした。
そして福島原発事故。かなりの地区が放射能に汚染され、まだまだ住民は避難しています。
政府のていたらく、補償されない住民、汚染され続ける土地。
民主党の岡田氏はラジオでなぜ福島の子供たちを避難させないのですかと聞かれたときに
お金がかかるからと言ったそうです。絶望しか残りません。
国民は復興を目指し、努力しています。ただ民間ではどうにもならないことも多い。
でも政府は何も期待できない。2012年が正念場となるでしょう。
民主党が解散すれば自民党に期待できるか、それもまた疑問符です。
クーデターでも起きても全くおかしくない事態です。
国民ひとりひとりに覚悟が問われている気がします。
さて、今年のベスト3、偏見に満ちたベスト3です。
今年は難しかった。で、悩んだ末がこれです。
その結果、青木カレンの「voyage」は惜しくも次点でした。
では始めましょう。
第3位!
【Emi Meyer「Suitcase of Stones」】

声にすごく哀愁があって、
聞いてると落ち着くというか、
しっとりさせてくれます。
このアルバムは比較的ポップなアルバムで、
電車で聴きながら車窓を眺めるといいなあ
って感じです。
この感じはなんて言うんだろ。
聞いてみればわかります。
でも好みは分かれるかも。
第2位!
【Atsuki Kimura「KIMURA SINGS MOON CALL」】

憂歌団のボーカル木村充輝がジャズの
スタンダード、ナット・キング・コールを
歌い上げます。
さすがの「天使のダミ声」。すばらしい。
1曲目の「Smile」から鳥肌もんです。
「Unforgettable」や「L-O-V-E」など
名曲10曲を歌いつなぎます。
これは聴かなくてはダメです。
しぶい!に尽きます。素晴らしい。
第1位!
【Maia Hirasawa「Boom!」】

九州新幹線開通のCM曲です。
3月12日開通予定であった九州新幹線。
大々的に宣伝をする予定でしたが
3月11日に大震災発生。そのため
このCMは流されることがなくなりました。
ある時youtubeで見ることができるようになり
視た人から勇気の出るCMだということで
盛り上がったCMの曲です。
私も初めて見たとき涙がボロボロ流れまして
勇気と力をくれたCMです。
そのバックで流れているこの曲。
曲調はすごく明るくポップで
元気を出してくれるこの曲。
今年1年はこの曲で総括されます。
マイア・ヒラサワに感謝!
さて皆さんの2011年はいかがであったでしょうか。
2012年、試練の多い年ですが、笑顔がいっぱい見られる年にしたいものです。
それでは、良いお年を。
2011年12月30日
EGO-WRAPPIN' Midnight Dejavu 11/12/25

今年も行ってきました鶯谷東京キネマ倶楽部!
例年通りのEGO-WRAPPIN'の年末ライブMidnight Dejavu!
もう最高でした。今年もね、とんでもなかった!
よっちゃんはワイン色のショートパンツで登場!上にはふわふわの羽が付いたジャケット!
もう最初からノリノリ!いきなり汗だく、このテンションで最後まで突っ走る。
オリジナル曲とカバー曲を色々混ぜながら歌い上げる。
今年も美空ひばり、マリリンモンロー、越路吹雪のカバーを聞かせてくれます。
バラードでも下弦の月では全身鳥肌モノ。
途中でジャケットを脱ぐと、衣装は背中がバックリと開いてる!背中の汗が光ってる!
そんで定番の色彩のブルースから流れるようにテンションを上げていく。
mother ship、GO ACTION、くちばしにチェリーと怒濤のナンバー。しびれまくり!
アンコールではキネマの2階のバルコニーから登場、その場でサントワマミーを歌い上げる!
そんで黒アリのマーチングバンドでジャジーに盛り上げ
最後は雨のdubismでゴージャスに歌い上げ客席を有終の美で盛り上げる。
天井からは泡状の雪が降り続く演出!にくい!
あー良かった良かった良かった。これで今年が終われる。
やっぱり最後はEGO-WRAPPIN'だよ。今年はコレでライブ参戦終了!
最高の夜でした。
2011年12月28日
埜庵 いちごみるく

えー、25日はですね、夜東京でライブがあったんで東京行ってました。
車で行ったんですが、東京に14時頃つきまして、夜一緒にライブに行く友人を捕まえて
鵠沼海岸の埜庵っていうかき氷屋さんにかき氷食べに行ってきました。
というのも、残念ながら今年はかき氷全く食べられなくて、当然埜庵にも行ってなく、
かき氷を食べないで年は越えることはできない!という強い意志で鵠沼海岸へ。
埜庵っていう店は年中やってるかき氷屋さん。横浜在住時代からこまめに行ってます。
店に着いて注文です。いつも抹茶ばっかり食べてるので今日はいちごみるくにしてみました。
氷はさらっさら。口に入れるとふわりと溶ける。苺ソースは濃厚。うまい。
やっぱり埜庵のかき氷は旨い。来て良かった。友人は抹茶ミルク金時でした。これも旨そう。
真冬でも全然余裕で食べられるかき氷。今度いつ来られるかなあ。
2011年12月27日
ベトナム料理ともつ鍋
クリスマスイブの日はですね、お昼はベトナム料理の店に行きました。
えびの味がするスープのラーメン。おいしい。
小皿に唐辛子が乗ってるんだけどね、店員さんに辛いので少し入れたら味見てください
といわれたくせに一気に全部入れてしまった。そしたらトムヤムクンになった。
まあこれはこれで美味しいのでアリ。
そんで買い物行ったりして、夕ご飯はこれでした。
博多もつ鍋です。味噌仕立て。激うまです。
寒い夜には最高に旨いです。でもなんかモツが溶けてた。ちょっともったいない。
やっぱりね、もつ鍋は博多に限る。博多で食べるもつ鍋はやっぱり違うよ。
シメは当然ちゃんぽん麺。こっちでは売ってないちゃんぽん。おいしいよね。
クリスマスイブなんだけどね。あ、チキンは食べたよ。ケーキは無し。
ごちそうさまでした。
2011年12月23日
らんかん

えー昨日はプチ忘年会ということでかなり飲んだくれておりまして
だけど今日は朝から会社に行かなければならなくて、うーきもちわりい”と
思いながらも会社に向かいました。
そんでうちから長野市中心部に行くには川を渡るんですけど、その橋の上での風景。
昨晩ちょっと雪が降ったようですが、朝日でだいぶ溶けたみたいです。
橋を渡ると、橋の端の部分が影になって雪が残ってる。
しかも欄干の影になる部分だけ飛び出て雪が残ってる。
理屈では当たり前なんですが、おおっと思いまして
写真を撮ってきました。おもしろいですね。
でも長野寒すぎです。
2011年12月15日
nature今週号の表紙

驚きです。nature今週号の表紙です。
表紙はですね、日の丸をバックに黒塗りの「事故時運転操作手順書」です。
完全なる恥さらしですね。日本の危機管理能力の低さを露呈されました。
というか、海外からの圧力がなければもうダメなのか。
科学の良心を問われてる気がします。
宇宙人の言ってる福島原発国有化は何をバカなこと言ってるんだろうと思いますが。
それこそ検証ができなくなるんじゃないですかね。
2011年12月14日
メタボリズムの未来都市展

先日披露宴に呼ばれて東京に行ったときにですね、
せっかく東京行くんだから有意義にすごそうと思いまして、今東京でやってる美術展を
探してみたらですね、森美術館で開催されているこの美術展が目にとまりました。
「メタボリズムの未来都市展」
1960年のデザイン会議から発展し始めたメタボリズム建築。
丹下健三や黒川紀章らのような、今後の人口増加、都市発展に伴う新しい建築物の模索。
メタボリズム・・・新陳代謝って意味みたいです。細胞分裂を模した都市発展の形。
おもしろい!1960年東京計画や渋谷計画、災害に強い農村計画、大阪万博など、
色々な形の都市感をまざまざと見せつけてくれます。
彼らの建築物は都市の形状としては日本に根付いたとは言えませんが、地方の建築物や
首都高速からたまに見えるカプセルハウスなどはその筋をたどってるものも多いみたいです。
福岡の西日本シティ銀行本社もその筋の建物というのは驚きました。
近年また注目され始めているメタボリズム。これからどうなっていくのか。
私はね、正直好きではない。細胞分裂や効率的な都市ではあるんだが、主にコンクリート
構造物で無機質。その美しさが永久に続くわけではない。
その空間は確かに効率的かもしれないけれど、なんていうのかな、居場所がないんだよ。
無機質、無秩序の空間にはいるのは自分正直辛いと思う。
てなことを考えさせられた昼の時間でした。
それにしても内容が濃すぎて途中で気持ち悪くなってしまった。
これは見に行く価値、十分にあると思います。六本木ヒルズ、展望台と込みで1500円。
2011年12月11日
後輩の披露宴

会社の後輩の披露宴に招待されまして東京行ってきました。
我が社の若手ホープの結婚式。他社から我が社に出向して5年、我が社に完全に移籍して2年。
すごいがんばりやさんです。
まあうちの会社はこんな会社なので、奥さんにはしんどい思いをさせるとは思いますが
いつまでも末永く幸せでいて欲しいです。奥さんには我が社の社宅は場所的にしんどい
みたいですが(笑)。
おめでとうございます!仕事はほどほどに!まあまた飲みに行きませう。
2011年12月09日
2011年12月06日
いむらやのやきそば

長野市民のソウルフードがあると言われている「いむらや」ってとこに行ってみた。
頼むは「やきそば」。520円。普通盛。出てきたのはあんかけカタ焼きそば。これが結構な量。
麺が白っぽいね。ネットではすごくあまいから辛子酢をジャバジャバかけるって
書いてあったんだが、あんかけ焼きそばに甘いも何もないだろうと思ったんだが
ひと口食べてみるとこれが 激 あ” ま” 。
タマネギの甘さなのかな砂糖の甘さ?なのかようわからん。が、これはきつい!
で辛子酢をジャバジャバかけたらまあ食えるようになった。
でも口の中では甘、辛、甘、辛の連続で。ちょっときつい。
シュウマイも頼んだんだけどこれは中身がほぼタマネギでこれも激甘。
うーん、これが長野市民のソウルフードかあ。
とりあえず完食したけど、ちょっと私には難しい味でした。
2011年12月05日
TYRCONNELL

結構前なんだけどアイルランドに旅行行った友人のおみやげ。
アイルランドだったらやっぱりアイリッシュウイスキーだよね。
蒸留所がオーナーだった馬の名前だそうで、
あるレースでバカ勝ちしたらしい。それを記念して造ったそうだ。
味は結構甘め。飲みやすい。うまいよ。
最近全然バーに行く時間がないので正直ストレスたまってるが
こういううまい酒をひとりでこたつにはいってだな、
デルタ・ブルースを聞きながら飲むのもいいね。
つまみは納豆だけどね。
かなりいまいちだった週末の最後をうまい酒飲んで、
やっと帳尻合わせだな。
2011年12月02日
飲むのはやめとこう

えー、今週は実は帰っておりません。
1泊だけ出張先で泊まっただけであとは会社泊です。はあ。ということで書くことがありません。
体がガタガタしてます。大丈夫か?
書くことがないんで最近の私の音楽ヘビーローテーションを!
まあ、ここにも良く書くんですが吾妻光良& Swinging Boppersが大好きなんですが
彼らのアルバムにSqueezin' &Blowin'(2006年発売)ってのがあるんですがそれの12曲目、
「飲むのはやめとこう」って曲があります。この曲がせつなくてですね、
なんか心が締め付けられる感じがして何とも言えません。
全然短い歌詞なので歌詞載せます。曲がないとわからないかもしれないけど
まあ興味があったら聞いてみて。私はずーっと口ずさんでます。
明るいジャンプブルースバンドですがこういうスローバラードも聴かせてくれます。
「飲むのはやめとこう」
汗水たらして稼いだ金 飲むのはやめとこ 貯めとこ 貯金しよ
ペンキのはがれたグレイの駅 空には三日月 やめとこ 早く寝よ
人気のないこの商店街 なにひとつ変わりゃしない
昔、二人で酔っぱらいながら 歩いてた頃から
いつの日からか忘れたけど なぜだかこのごろ 無口だね 君は
時計の針 もうすぐ真上で 君はもう寝てるかな
二人の夢も思い出せやしない なあそんなんでいいのかい
電話かけようかシラフのまま 何気ない言葉で そうすれば たぶんね
なのにさ なんでまた飲むかな