さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


蒼天高く翔けらんと › 2019年08月

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2019年08月19日

あなたの一番好きな漫画はなんですか?

日曜日は会社で仕事してて、夕方に現場から帰ってきた連中と
一緒に会社出て餃子の王将で飯食ってました。
ほどよく酔っぱらって、じゃあ帰りますか、ということで、地下鉄の駅で
ちょいと音楽の話になって、戸川純の話になった。
そしたら一番若いのは知っていたが、30後半の野郎が戸川純を知らなかった。
えーまじでーとか話しながら帰ったんだが、さっき家に帰ってyoutubeを
見ていたら、途端に4SPIRITSが読みたくなった。

で、表題の質問。あなたの一番好きな漫画はなんですか?

まあ、何でもいいんだけども、私の一番好きな漫画は以下の2つ。
軽井沢シンドロームと4SPIRITS。これだけは外せません。

軽井沢シンドロームは軽井沢に集まる若者の群像劇なんだが
まあ私はこれを繰り返し読んで生きてきたんですよ。何度も何度も。
かっこいいんですよとにかく。私はこの漫画からいろんなことを
学びました。たがみよしひさは私の中で神様です。
ほとんど持ってますたがみさんの漫画。
ちなみに「本気」と書いて「マジ」と読むような当て字をあてがったのは
たがみさんの軽井沢シンドロームが最初と言われています。
で、4SPIRITS。この漫画は中高の部活の先輩から教えてもらって
もう大好きな漫画です。高校生のバンドの話です。ゆくゆくは皆バラバラに
なっていくんだけども悩んで悩んで成長していく姿が美しい。
まあ青臭いといえば青臭いんだが。
ライブの疾走感がすごい。この作者は泉谷しげるが大好きなんだけども
(俺が泉谷好きなのはこの漫画を読む前からです)いろんな歌手の曲の
歌詞を思いっきり載せてます。で高校生が歌います。
泉谷しげる、戸川純、サザン、佐野元春、などなど。
あー読みたい。
4スピ、こっちでも買いそろえようかなとアマゾン調べると中古で9500円
からだって。そんなの買えないよね。
まあ、軽シンも4スピも最後はちょっと尻切れトンボ感はありましたが
大好きな漫画です。まあ機会があったら読んでみてください。
でも軽シンは読めるけど4スピは出回ってないからなあ。
こんど大阪に持ってくるので読みたい人は言ってください。
でも好き嫌いはあるかもね。ダメな人はダメでしょうね。軽シンも4スピも。
4スピも泉谷を教えてくれたのも同じ先輩です。大変感謝しております。
  


Posted by KOB at 02:12Comments(0)あーとほん

2019年08月15日

終戦の日

本日は終戦の日なので、朝、会社行く前に大阪護国神社でお詣りをしてきました。

台風来てたけど雨はぱらぱらでした。日々を感謝して詣りました。
台風が来ているから夏祭りは中止になったみたいでした。残念ですね。

昨晩はちょっと気になっていたお店にひとり行ってみました。
台風前だし、お盆だし、お客いないだろうしということで。

滋賀の辛口のお酒、北島をいただきました。
献杯。

お店の人が北見出身の方で、北海道話で盛り上がってました。
またお邪魔します。
  


Posted by KOB at 19:38Comments(0)どりんきんぐその他

2019年08月14日

摩耶山・マヤ遺跡ガイドウォーク

7/26に摩耶山・マヤ遺跡ガイドウォークに参加してきました。
このツアーなかなか予約が取れずでして、やっとこさ取って行ってきました。
平日なので有給とりました。
摩耶ケーブル乗り場です。集合場所です。

ここでカメラ持ってる連中がいてね、なんだあいつらと思っていたら
NHKだった。どうも密着取材らしい。おはよう日本で放送されるらしい。
うーんまいった。会社休んで来てんのに。でもまあいいや。
ケーブルカーに乗って途中の駅まで行ってそこから見た景色がこれ。

やっぱり大都会ですな。神戸の街は。
またここからゴンドラに乗って山頂へ。

山頂はまっ平らになっている。どうも戦時中に山切り飛ばしたらしい。
そんでここは砲台が据え付けられて米軍の飛行機を打ち落とそうとしたそうだが
それほどうまくはいかんかったらしい。で、摩耶山山頂です。三等三角点ですね。
オレンジの人は今回のツアーのガイドさん。

山頂にはでかい岩がごろごろしてて、祭られています。
まあ花崗岩の山だからね、山頂にでかい岩が多くあってもおかしくはない。
そんで山道を下っていきます。ここ摩耶山の山肌には以前天上寺ってお寺さんがあって
その天上寺の跡がいっぱい残っています。まず天上寺の2本杉の倒木。
昨年の西日本豪雨で倒壊したようです。

ほんとは撤去する予定だったそうなんですが、このツアーを企画している人たちが
残しておいてほしいと市と協議して残すことになったそうです。
天上寺本殿跡。

天上寺は山肌に建立されているからとにかく水がなかったそうです。
雨水をためていて使っていた。
また天上寺は女人守護・女人のみ寺・女人高野などと称され広く女性に
信仰を集め、日本で最初に安産腹帯をお授けしたお寺だそうです。
で、なんでなくなったかというと炎上し焼失したらしい。
理由は放火。しかも女の人が放火したそうです。なんの因果か。悲しくなるね。
山肌にはいっぱい石積みが建っています。そんでこれは当時の水溜風呂みたいです。


参道を下っていきます。途中、旧摩耶の大杉ってのがありました。





仁王門が見えてまいりました。

仁王門はもう廃門なので装飾品などは取り払われています。
しかも地盤の左側が傾きかけています。

そんでここまでは馬できて、ここで馬を下りたようです。下乗の石碑があります。

ここから少し下ると「アメヤ」遺跡があります。
どうも昔、参拝者にこの水受けで冷やしあめを冷やして売っていたそうです。

で賛同を下りてきたところに「摩耶花壇」遺跡出現です。大きな茶屋があったようです。
ゴンドラができる前まではこの参道も賑わっていたのでしょうが、ゴンドラができて
一気に廃れたそうです。地下があって地下は廃墟らしい雰囲気出してます。



地下はこんな感じ。



で、ですよ、ここからが今回のメインディッシュですよ。

旧摩耶観光ホテルです!もはや感動。
でも見ることができるのは4階、5階と3階だけ。当然中には入れません。
セコムが凄いらしい。
4階、5階部分。丸窓は映画館跡らしい。映写機があの窓の向こうで
回っていたそうだ。


階段を下りて3階部分に行きます。この階段脇からの落石が多いので注意とのこと。

これが3階部分です。羅列します。



たぶんあの有名な円形の部屋での写真はここで撮られたんではなかろうか。





いやあ凄かったですねえ。冬は木の葉が落ちるからもっとよく見えるらしい。
また冬に申し込んでみよう。
素晴らしい体験でした。これでやりたいこと1つクリアです。
  


Posted by KOB at 17:40Comments(0)山登り遊び