さぽろぐ

日記・一般  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


蒼天高く翔けらんと

2023年06月05日

小石原焼

福岡にやってきてやっと更新です。遅くなってすみません。
まあこれまであったことをちょこちょこ書いていきます。
で、今日は天気も良かったのでバイクで小石原に行ってました。
目的は小石原焼ですね。
私が好きな秀山窯に行ってきました。
20年前くらいに福岡にいたときにここの焼き物が好きで何度も
行っていた窯元さんです。

20年前と場所も変わって展示室も大きくなってた。キレイ。
店番をしていたおばあちゃんと少し話すと10年前に移ってきたらしい。
前のところは2代目、ここは3代目とのこと。
前のところはもう少し狭かったですよねと言うと、以前は窯と住居が
離れていたから窯のお守りをするのが大変で、住居と窯を一体化して
展示室も広くしたそうです。歳には勝てないねと。
ちょこちょこと購入して、今度は小石原焼協同展示場へ。
そこでいろんな窯元さんの作品を見ながらふむふむと頷きながら
気になった窯を2つ探しに行ったんですが1つはなんか売ってない雰囲気で
1つは見つけ切らんかった。残念。
もう一度協同展示場に戻ってそこで購入。
ここで17時。だいたい17時に締まるのでこれで終了。
午前中に家を出るべきだったな。
夕飯食ってバイク飛ばして帰ってきました。
家で早速秀山窯で買った猪口で「しゅわっと空」を飲む。もう無いけど。

小石原はこれから何度も行くと思うので次は気になった窯元見つけます。
  


Posted by KOB at 00:41Comments(0)あーと

2023年03月30日

お知らせ



令和4年度もあと2日です。今年も怒濤の3月でした。
ホント今年はやばかった。死んでしまうかと思った。きつかったー。
今年度は鳥取三昧でした。会社の皆さんは少ない人数で頑張ってくれました。
感謝感謝です。

そんで、お知らせ。4/1から転勤です。次は福岡です。
18年ぶりの福岡支店です。もう少し広島で仕事したかったんだけどね。
少しは地の利のある福岡なので、楽しみにもしています。仕事の方は色々問題が
あるけどなんとかなるでしょう。
広島には3年間おりました。広い部屋で良い環境で過ごすことができました。
ただあまり遊びに行けなかったなあ。隠岐にも行ってみたかったんだけど結局行けず。
まあ福岡からもそんなに遠くないし行ける機会はあるはず。
流川でもよく飲みました。楽しいバーで夜な夜な飲んでましたねえ。
どっぷりコロナ期間だったんだけど外で飲み屋が時短や休業のときはまあ家や
会議室でよく飲みました。日本酒何本空いたんだ?
広島はねえ、楽しかったですよ。ご飯もおいしかったし。酒もうまいし。
ラムもくさるほど飲んだなあ。
広島は辛いもんがうまくてね。汁なし担々麺も広島つけ麺も大好きです。
麻婆豆腐をいろんなお店に食べに行った。
牡蠣小屋によく行った。コロナの頃は予約なしで行けたんだけど最近は観光客が
戻ってきて予約なしだと無理みたい。
桜尾の蒸留所にも行けたしね。もう1回行きたかったなあ。
鳥取でもよく飲みました。よく行ったのは沖縄料理屋と焼き鳥屋。
鳥取事務所でもよく泊まって仕事してたしね。
岡山の山奥では長期で仕事してた。全国から仲間が来てくれた。
やっぱりみんなで同じ仕事を作り上げていくってのは本当に楽しい。
島根では松江、浜田と行ってたなあ。宍道湖がねホントきれいでね。風情があるんよ。
小泉八雲の世界ですよ。松江は一回住んでみたかった。カニも食べたよ。
山口はやっぱり瓦そばとバリそばと貝汁だなあ。ああ貝汁食いたい。
錦帯橋も角島大橋も秋吉台にも行った。ふぐは食えてない。
まあ中国地方は歴史もあって飯もうまくて楽しいところですよ。
福岡行ってもまだまだ広島の仕事にも関わるのでちょこちょこ帰ってきますよ。
そのときはよろしくお願いします。
さあこれから引越に向けて荷造り地獄が始まります。引越自体は近年の
引越代金高騰で4月下旬に引越なんだけど体だけは福岡に行くのでしばらくは
ホテル生活です。
九州行ったらバイクで色々行ってみよう。焼酎飲み歩こう。
さて、行きつけのバーを見つけなきゃ。
住むところは博多駅のそばなので、福岡に出張の際は連絡ください。
飲みに行きましょう。また遊びに来てくださいね。

広島の皆さん、3年間どうもありがとうございました。
福岡の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
  


Posted by KOB at 13:53Comments(0)お仕事その他

2023年02月11日

紀元節


今日は紀元節です。神武天皇が即位した日です。
ウィキには以下のように書かれています。

2月11日は、日本神話の登場人物であり、古事記や日本書紀で初代天皇と
される神武天皇の即位日が、日本書紀によれば辛酉年春正月、庚辰朔、
すなわち、1月1日 (旧暦)(『日本書紀』卷第三、神武紀 「辛酉年春正月
庚辰朔 天皇即帝位於橿原宮」)とあり、その月日を明治に入り、
グレゴリオ暦での具体的な日付として推定したものである。

建国の詔もあります。

わたしが志を立てて日向を出発してから6年が過ぎた。辺境の地はまだ
平定されていないが、中央の大和国は穏やかに治まっている。そこで、
国民のために、いよいよ都づくりに取りかかろうと思う。まず、この国を
授けてくださった神々の徳にこたえ、先祖が育まれた正しい心を広めて
いこう。その後で、四方の国々を束ねて都をつくり、一つの家族のように
仲良く暮らしていける国にしようではないか。

一番下の、四方の~のところがよく言われる八紘一宇ですね。
今年は皇紀2683年です。皆様お祝いしましょう。

写真は沖縄県名護市の津嘉山酒造所の玄関です。國華という酒を造ってます。
国頭の華になるという意味らしいですが、国の華とは縁起がいいので載せました。
國華はおいしい泡盛です。杜氏さんも楽しい方でした。すごい生命力あふれた
人でしたね。またお尋ねしようと思います。
  


Posted by KOB at 20:42Comments(0)その他

2023年01月17日

2023カレンダー





今年もカレンダー作りましたよ。
上から表紙(廿日市市住吉堤防敷)→1月(廿日市市速谷神社)
2月(長野市戸隠中社) →3月(長野市ろうかく梅園)
4月(松江市玉造温泉) →5月(大町市中山高原)
6月(十津川村玉置神社) →7月(伊江村伊江島タッチュー)
8月(余市町オチガビワイナリー) →9月(島原市平成新山)
10月(廿日市市厳島神社大鳥居)→11月(廿日市市宮島紅葉谷公園)
12月(伯耆町からの中国山地)
です。35部印刷してまだ渡せていない人含めて全て捌けました。
今回は昨年まで使っていた印刷会社が店を閉めてしまってコスパの良い
印刷屋を探すのが一苦労でした。
また1年かけて写真を撮ります。
  


Posted by KOB at 14:28Comments(0)あーと

2023年01月15日

高校同期の飲み会


昨日は東京で高校同期と飲み会でした。
12月はじめに連絡があって、そろそろやろうと思うんだけど来ない?
と言われ、早割が使えたので飛行機で東京に飛びました。
いろいろあって残念ながらこれない奴もいたが、
懐かしい話で盛り上がりましたよ。
一次会は六本木、二次会は渋谷。渋谷の人の多さにはビビった。
何じゃこりゃ!?と思ったよマジで。久しぶりに見ると圧倒されるわ。
次はもっと大人数で飲みたいねえ。
久しぶりに皆と会えて楽しかったです。また今度!
でも俺だけ頭白くて悔しいなあ。  


Posted by KOB at 20:19Comments(0)どりんきんぐ遊び

2023年01月06日

令和5年、今年もよろしくお願いします





もう6日ですが、明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年は大晦日まで仕事していたせいで、正月は1/1-1/4しか休めませんでしたが
一応正月らしいことはしました。初詣は1/2に諏訪大社上社本宮、1/4に善光寺に
お詣りしました。そんで1/4の晩に鳥取に入り1/6まだ広島に帰れてません。
1/7-1/8は岩国で仕事だし。全然正月気分にならんし。
今日気がついたら申し込んでたライブ配信、閲覧期限過ぎちゃってるし。
あーなんかうまくいかないもんだなあ。このまま1年通さないように注意だね。
ま、今年はいろいろ課題を与えられているのでがんばりますよっと。
その前に無事、年度を越せるのかの方が問題です。
でも、遊ぶときは遊びます。今年はいろんな人に会えたらいいなと思ってる。
新しい人脈も探り探りして行ければなと思ってる。
ぶっ倒れないように気をつけます。
  


2022年12月31日

令和4年も終わります。


令和4年ももう終わりです。
ついさっきまで山口で仕事してましたよ。今年の仕事納めと大晦日が
重なってしまいました。しんどいね。
今年もいろいろありました。
一番の事件はやはり安倍元総理が暗殺されたことです。
絶対起こってはならないことが起きました。しかも改造銃での暗殺です。
私はすごいショックを受けました。大事な舵取りがいなくなったら日本は
どうなってしまうんだと暗澹たる気持ちになりました。
それにしても本当に奈良県は許せん。事件の場所を跡形もなくしてしまおう
としている奈良県には同じ日本人とは思えない。
日本がまた安倍さん以前の日本に戻ってしまうのではないかとかなり
危惧しましたが、なんとか岸田政権が頑張ってくれています。
マスコミ、野党の更迭コールにひるまず踏みとどまって欲しいです。

アントニオ猪木がターザン後藤が青柳政司が鶴見五郎が亡くなった。
若い頃テレビで見ていた多くのプロレスラーが亡くなった。残念です。

私事では今年はなんとも難しい仕事が多かった。なかなか終わらず
引きずる仕事が多かった。まあ現在進行形なんだけども。
そのため近年の中では最もしんどい1年でした。なかなか仕事もうまいこと
取れず、プレッシャーはかかり、胃の痛い毎日でした。
なんかずっと忙しい。まともにバイク乗ってないし。会社と家の往復だし。
我が家で飼っていた猫が2匹亡くなりました。さくらとカコです。
動物っていうものは死んでしまうものだけども、やっぱり悲しいですね。
良い話もあります。今年は部下の成長を著しく感じることができた。
本当にこれは嬉しいことです。なんとか育って1人前になって欲しい。
まあ、今年も皆さんにご迷惑かけました。申し訳ない。
来年も迷惑かけると思いますが、何卒寛大な気持ちで接してください。

例年はここで今年のCDベスト3を載せるんだが、今年はなんだか不作。
1枚くらいかなあ良かったのは。そんなんで今年は無しです。
そんで写真は夏の泉谷さんです。まだまだじじいは元気で安心です。

来年はもう少し余裕を持って仕事をしたい。なんてことは言ってられ
ねえんだよなあ。どうせしんどい毎日が待ってるんでまああがきますよ。
まあもう少しバイク乗りたいです。ゴルフも頑張ります。

では皆様、今年も大変お世話になりました。
ブログを読んでくれる人ありがとう。来年はもう少し書くようにします。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください!  


Posted by KOB at 21:44Comments(0)その他

2022年11月26日

さくら


うちのさくらが今朝方亡くなりました。
腎臓が悪くて、しんどいのか全然食べない猫でした。
体重も2kg前後、本当に軽い。食べろ食べろといろいろ食べさせて
太らそうとしましたが難しく、なかなか太れなかった。
しんどいのかじーっとしていることが多かった。
毎日注射して、しょっちゅう入院してた。
体調悪いから兄弟たちからいじめられてて、人間が大好きだった。
べったり甘えてくるかわいい女の子でした。よく一緒に寝てました。
顔を何度も舐められました。チュールはよく食べてたんだけど。
人間っぽい猫でした。
最期の方はトイレに行くこともできないくらいで、手足も冷たくて
ひっそり息を引き取ったそうです。
もうしんどいの終わって、楽になったかな。カコと会えたかな。
立て続けに2匹いなくなってしまった。悲しい。
さくら、またどこかで会いましょう!
  


Posted by KOB at 23:53Comments(0)あにまる

2022年11月23日

打吹公園だんご

鳥取は倉吉に打吹公園だんごという名物がありまして、ちょっと出張の時に
時間があったので行ってみました。
まあだんごを食ってみたいというのもあったんだけど、宇崎ちゃんVer.というのが
あるということでそれも楽しみに行ってみました。まあこれですよ。
宇崎ちゃんは鳥取で遊びたい!バージョンですね。

で、宇崎ちゃんVer.を購入。

これね、びっくりしたんだけど、普通の包装紙の奴は540円なんよ。
宇崎ちゃんVer.は700円ですよ。160円マージン取られるんですねえ。高くね?
で、開けたところ写真撮り忘れて会社の皆に配ってはたと気づいた。残念。

これ買いに行った時に併設されてる喫茶でコーヒーとだんご食った。
その写真がこれ。

だんごはね、思ったより小さい。ひとつの玉がΦ2cm弱くらい?
でもおいしい。そんで彩りきれいだよね。
ごちそうさまでした。また行こう。今度はコナン君Ver.にするかな。
  


Posted by KOB at 02:40Comments(0)たべもの

2022年10月12日

カコ

本日令和4年10月12日0時50分ころ、うちのカコが亡くなりました。
隻眼のかわいい女の子で気に入ってる小さな魚のぬいぐるみを咥えて持ってきて
投げろと鳴いて投げるとそれを一生懸命追いかけてまた持ってきて投げろと鳴く。
魚のぬいぐるみは噛みつくからボロボロで投げるまで待って、なー、と催促する。
それなのに抱かれるのは嫌がりそっぽ向くツンデレ女子でした。
元々病気持ちで口内炎でご飯もあまり食べないのでずーっとガリガリだった。
やっと楽になれたのかなあ、わが家は過ごしやすかったのかな。
あっちではいっぱい走り回ってくれてるといいな。
写真はふっくら見えるね。あっちでご飯もいっぱい食べてね。
うちに来てくれてありがとう。ではまたね。  


Posted by KOB at 03:56Comments(0)あにまる

2022年09月30日

中洲ぜんざい


今日はまだかき氷がやってるということで、中洲ぜんざいに行ってきました。
中洲ぜんざいうまいんだよね。メニューはこれ。

9月の最初にも用事があって福岡来てたんだけどそのときは宇治ぜんざい。600円。

そんで今日はミルクぜんざい。600円。

ミルクぜんざいはうまいんだけどちょっと甘いな。やっぱり宇治だな。
氷がふわふわっでうまいです。今年は2回も来ることができた。満足。
また来年来れたらいいな。
川端商店街のキャナル側の一番端っこ、櫛田神社のそば。
中洲に渡る橋の手前。
興味ある人は行ってみてくださいな。
氷がまだあるから、もう少しやりますと言ってました。
冬は行ったことがないから冬も行ってみたい。
ここはおっさん一人で来る人も多いのでおっさん一人でも問題なしよ。
  


Posted by KOB at 23:24Comments(0)たべもの

2022年09月13日

おはなし


9月11日の日曜日の晩に、ボサノヴァシンガーのKaren Tokitaさんの
ファンサークルでやってる「Karenの勉強部屋」という異業種の方の
お話を聞くというイベントで2時間ばかり、地質と土砂災害の話をしゃべって
きました。変なことしゃべってはまずいのでちょっと勉強しました。
がんばって資料も作りました。
まあ、同業者とか専門性のある方々の前で話すのとは全く違くて
素人さん相手なので果たして理解してくれるんだろうかと思いながら
すごく緊張してましたが、話し始めるとアドレナリンが出始めたのか
ノリノリで話してましたねえ。
なんとか2時間やって、妙な達成感がありまして、楽しかった。満足。
でも1日たつともっとうまくしゃべれたんかじゃないか、間違ったこと言って
ないか、こういう言い回しの方が良かったのではないか、など
反省してしまいますね。まあ次に生かそう。

地質も土砂災害もたくさんの人に知っていただきたいことなので
こういう場をもらえたことは嬉しいです。自分にも勉強になったし。
概ね好評な感想が多くて安心しました。

良い機会を与えてくれてKarenさんありがとうございました。
また続きやりましょう!
  


Posted by KOB at 02:09Comments(0)お仕事おんがくその他

2022年08月22日

むっちゃん万十

福岡にいるときによく西新に買いに行っていたむっちゃん万十が食いたくなって
あーむっちゃん万十食べたいなーと思いながらHPを見ていたら、なんと!
広島に店ができてるじゃないですか!

というわけでバイク飛ばして行ってみた。

むっちゃん万十は福岡のソウルフードです。そうだっけ?

いろんな味があって、甘いのも当然あるんだけど断然お惣菜なんだよねえ。

おいらはハムエッグとむっちゃんバーガーが好きかな。
さーて何にしようか、ハムエッグとむっちゃんバーガーととんとんかなあ
と思いながら店の扉を開き、注文。この時点で閉店20時前。
注文しようとしたら、すみませんもうハムエッグ5個とカスタード1個しか
残りありませんと言われてしまった。まあとりあえず6個購入。
3個は昨日昼間遊んでたやつのところに持って行って、おいらは
ハムエッグ3個。これ昨日の夕食。
店員さんにいつできたの?と聞いたら1年前くらいみたい。
もっと前から知っていれば・・・むっちゃん万十いっぱい食えたのに・・・
西新にはよく買いに行ってたんですよー!とかちょっとおしゃべり。

家に持って帰って食います。これがむっちゃん万十。ムツゴロウの形。


エッグは見えるけどハムが見えないね(汗)
マヨネーズたっぷりです。3個くらいパクッと食えますよ。
次は絶対むっちゃんバーガー食うぞ。
今度は昼間に買いに行こう。むっちゃ楽しみやん。
  


Posted by KOB at 20:28Comments(0)たべもの

2022年08月16日

ひざ


6月くらいに山で左足を蔦に引っかけて、あっやべ!と思ったら
膝がピーンと伸びて、やべ抜けた、って感じたんだけど。そのまま山降りてきて
その日は終了。
そのあとなんか膝が痛いんだよなあ、膝の裏に段ボール1枚挟んだ感じの違和感。
まあ、そのうち治るやろと思ってほっといて、いくらたっても治らん。
斜面の上り下りしんどいし、無理矢理右足で上って下りてで右足は筋肉痛になるし
痛くて力入らんし、このままじゃまずいなと思い、本日整形外科に行ってきた。
いつから痛いのか、なんかきっかけあった?とか聞かれたあと、ベッドに横になって
膝曲げたり伸ばしたり、膝もって揺すられ、先生が水たまってるねえとか言う。
はい?なにそれ?じゃあ今日は水抜くねと言われ、注射痛いよと言われ、ふっとい
注射されるんだろうなと思いながら刺すところ見れませんでしたよ。
はい終わったよー、これ見てみて、と言われ見たら注射器の中に黄色い液体が。
うわー何だあれ。50ccくらいか。で湿布貼られて今日はお風呂ダメだと。
確かに膝軽くなった。痛みも少なくなった気がする。
でもなんで水たまってるとかわかるんだろうか。不思議だ。
レントゲンは明日撮りましょうということになりました。なんともなけりゃいいけど。
  


Posted by KOB at 21:59Comments(0)その他

2022年07月10日

献杯

安倍さんに献杯。
久しぶりに泣きました。志半ばで…‥
これからも日本を引っ張っていく人だったのに。本当に残念です。
まさかこの時代にこんなことが起こるなんて。悔しいです。
それにしてもなんでマスコミは死亡なんだ?死去逝去だろうが。
許せない。がっかりだ。
やるせない。
今回の参院選、やっぱり杉尾だったか。
三四六もなー不倫中絶は痛手だった。
下半身と政治は別だとしても、無理だわなー。
長野から良い人は出てくるのだろうか。
安倍さんの志す国に、一刻も早くなって欲しい。
合掌。どうもありがとうございました。  


Posted by KOB at 23:23Comments(0)

2022年06月11日

ホットサンドソロ

燕三条キッチン研究所で作っているホットサンドソロ購入。
なかなかの人気商品で3回目にして予約購入ゲット!
開けてみた!

うーん、思ったよりも小さいなあ。
これは上と下が分離します。

さて、早速作ってみましょう!ちょっと温めてバターを塗って食パンを置きます。

具を乗せます。キャベツ他の千切りと水煮缶の鯖を乗せます。
いわゆる鯖サンドってやつね。そんでケチャップをかけます。

閉じて焼く!閉じたら具がムニョってはみ出してだらだら垂れるかなと思ったけど
そうでもなかった。うまく挟めた。はみ出たパンが焦げる。

中火でじっくり焼きます。2~3分くらい?強いと焦げる。
さて、できあがり。

なかなかきれいに焼けました。お皿に盛ります。

おいしかったですよ。サクサクでした。キャベツはしっとり。鯖もおいしかった。
これはたまに使えるなあ。

反省点。
・パンは薄切りの方が良い。8枚切りくらい?
 今回5枚切りだったからちょっと大きかった。
・焼くときは弱火でじっくり焼くのが良い。強火だとすぐ焦げる。

これはなかなかの買い物。嬉しい。
  


Posted by KOB at 15:06Comments(0)たべもの

2022年05月16日

沖縄復帰50年

沖縄復帰50年です。
おめでとうございます!
私の生まれた年の出来事だからね。感慨深いです。
2020年1月までここ10年くらい毎年沖縄に行ってたんだけど
昨年はさすがに行けなくてね、コロナで。今年は行くぞと。絶対行くぞと。
私沖縄に行くと大体行くところは決まってるんですけどね。
波上宮と座喜味城と大石林山はだいたい行ってる。
まず那覇に着いたらそのまま波上宮に行ってご挨拶して
そので那覇の国際通りで飲んだくれて、次の日には名護に行って
名護で遊んで大宜味村の前田食堂で牛肉そば食って大石林山へ。
大石林山の神様とガジュマルの木に挨拶して、帰りに座喜味城行って
那覇に帰ってくるってのがパターン。その間にちょこちょこいろんなとこ行って。
今年は秋くらいに行こうかなと思ってます。
どこか離島にも行こう。最近南部にも行ってないから南部も行くかな。
久高島にももう1回行きたい。なんかアクティビティーもしたい。

波上宮


前田食堂牛肉そば


大石林山


大石林山のガジュマル


座喜味城


あっつい沖縄に行きたいね。泡盛飲んでカチャーシー踊りたい。

先日上島竜兵さんがお亡くなりになってかなり落ち込んでおりました。
芸風も好きだったし、居て当たり前の人だったから。
ご冥福をお祈りいたします。
  


Posted by KOB at 00:31Comments(0)りょこうその他

2022年03月29日

令和3年度完了


やったー!令和3年度完了!
土日と会社泊まって、今朝の朝3時に部下と広島を出発して鳥取に8時に着いて
朝から鳥取でお仕事。部下とは違うところに行って、今年度の仕事終わらせてきた!
はあ、しんどい1年だった。来年度はもう少し余裕があればいいなあ。
もう疲れた、今日は鳥取泊まって帰ろうかなあ、と言ったら泊まるなら明日の打合せ
同席してくださいと言われた。まあいいか。

今朝はすごく空気が澄んでいて大山がバッチリ見えました。朝6時頃。高速の上から。
雪大分溶けたねえ。
  


Posted by KOB at 17:22Comments(0)お仕事

2022年03月19日

牡蠣

もう牡蠣も終わりだなあということで、今日は牡蠣食いに行ってきました。
最近歩いてないなあと思い、自宅から宇品港までぷらぷら歩きながら向かう。
5kmの距離。ジャスト1時間でしたな。
そんで牡蠣まつり~。



今日の牡蠣はうまかった!
プリップリで濃厚、ジューシー。海のミルクだね。
1月にも行ったんだけどそのときは冷凍牡蠣でパサついてたんだよね。
牡蠣、エビ、肉、ホタテ。もうビールが進む進む。軽く酔っ払い。
牡蠣は潮の味がするので何にも付けないで食べるのが最高にうまい。
ごちそうさまでございました。で、街中帰ってきて仕事しております。
もう今年も牡蠣終わりやね。暖かくなってくると味落ちるしね。
広島でしか食えん牡蠣。サイコーでした。
  


Posted by KOB at 14:02Comments(0)たべもの

2022年02月12日

On the sunny side of the street


昨日は紀元節でしたね。おめでたいです。
神棚に立春朝搾り司牡丹を捧げました。国の安寧を願いました。

ルイ・アームストロングの名曲On the sunny side of the streetですが
いま朝ドラでバンバン流れてますね。おいらも大好きな曲。
この曲はもちろん超有名曲ですが、それでもジャズ聞いてる人間とか、音楽
関わったことある人間とか、ブルース聴くやつとかそのくらいしか知らなかった。
それが、朝ドラの影響でみんなが知ってしまったよ。
元々有名な曲がもっと有名になっただけなんだけどなんかモヤモヤする。
この曲知ってますよって言われれば、お!知ってる?とそこで共通の話が
できたものだけどみんな知ってる曲になってしまった。
まあ、喜ばしいことなんだけども。
キモチがばーっと明るくなる曲なんだよね。哀愁たっぷりなんだけど
明日もがんばろうって気になる曲。

そんでいろいろな人がカバーしたり演奏したりしてますね。
おいらが大好きなのは吾妻光良&スインギングバッパーズの演奏ですね。
これには本当にいろいろ救われました。しんどくなるとこればっかり聞く。
で、次の日がんばれる。


そんでこちらも好き。アレンジ変えてハイテンポ。
ボーカルは吾妻さんと藤井康一さん。残念ながら藤井さんは画角外。
  


Posted by KOB at 16:39Comments(0)おんがく