蒼天高く翔けらんと › 2012年11月
2012年11月27日
えびす講花火大会
23日長野市でえびす講花火大会とやらを見に行ってきました。
家にいたらどーんどーんという花火の音が聞こえて、お!始まったぞ!と思い
家のそばの川に出れば見えるんじゃないかということで極寒の中見に行ってきました。
冬の花火は空気が澄んでいて綺麗ですね。






長野のえびす講は、長野市岩石町にあります西宮神社の御祭礼だそうです。
商売繁盛・五穀豊穣・開運招福の祈願で大変賑やかに行われるようです。
えびす講花火大会は明治32年に、街の有志が「長野市大煙火大会」として、
「えびすの神」に誠意と感謝の意を、それとにえびす講の景気付けをしようと、
始まったようです。兎にも角にも珍しい冬の花火大会です。
さすがに寒すぎて全部は見ていませんが、気合いの入った人は防寒をしっかりして
臨むようです。冬に見る花火もおつなもんですね。
家にいたらどーんどーんという花火の音が聞こえて、お!始まったぞ!と思い
家のそばの川に出れば見えるんじゃないかということで極寒の中見に行ってきました。
冬の花火は空気が澄んでいて綺麗ですね。






長野のえびす講は、長野市岩石町にあります西宮神社の御祭礼だそうです。
商売繁盛・五穀豊穣・開運招福の祈願で大変賑やかに行われるようです。
えびす講花火大会は明治32年に、街の有志が「長野市大煙火大会」として、
「えびすの神」に誠意と感謝の意を、それとにえびす講の景気付けをしようと、
始まったようです。兎にも角にも珍しい冬の花火大会です。
さすがに寒すぎて全部は見ていませんが、気合いの入った人は防寒をしっかりして
臨むようです。冬に見る花火もおつなもんですね。
2012年11月26日
新そば

さて、新そばの季節です。
23日にたなぼた庵というところに新そばを食べに行きました。中盛り700円。
かなりの量です。この店は人気店のようで、車のほとんどは県外ナンバーでした。
かなりの細麺です。多めに見えますが、やっぱり多いです。サラッと食べられますが。
さすがに旨かったです。そばの香りがいいですね。
美味しく頂きました。
2012年11月22日
悼む人



昨日は会社を午後休ませてもらい、松本のまつもと市民劇場で
「悼む人」っていう舞台を見てきました。
出演:向井理、小西真奈美、手塚とおる、真野恵里菜、伊藤蘭
まつもと市民劇場すごいです。かなり立派です。長野にもこんな劇場あるんだ。
私は直木賞を取った「悼む人」を読んでいなかったのであらすじとか
まったく先入観無しで行ったのですが最初オープニングとともにそのですね、
事故・事件で亡くなった人たちの経緯が文章で次々に舞台に投影されて
いくんですよね。たぶん1枚手前に透明なスクリーンがあるんでしょうが
その内容がね、重くてね、こりゃ重い演劇かなあと思いましたね。
で、劇が進んでいく毎にあ、これは重いぞと確信した上に、台詞の長廻しが
すごくてですね、かなり体力の必要な観劇でした。
コニタンのね、2役の台詞の長廻し。すごかった。あれは圧巻ですね。
話は重いけど徐々に引き込まれていき、正直共感できない部分もあったんだが
役者の演技の迫力がすごくてね、面白かったです。
コニタンはやっぱり舞台の方がかっこいいなあと思いました。それにしても
あの長台詞と迫力はすごいわ。
向井君は木訥としたしゃべりがウリなんだろうけどもそのため上手いのか
どうなのかようわからんなあと思ってたんですが、コニタンの夫役に豹変する
あたりはさすがでした。鬼気迫るものを感じさせてくださいました。
この人やるなあと思いました。
手塚さんも伊藤蘭さんも真野さんもうまかったです。
でもこのストーリーを5人でやるってのはすごいなあと。
とにかく今回は役者の迫力を見せてもらえて本当見に行って良かったです。
見終わったあと、こっちもぐったりでした。
2012年11月18日
妹尾美里 LIVE at 東京倶楽部
もう1個ライブネタ。先日妹尾美里さんのライブに行きまして、
ソフトウインドのソロライブ以来。すごく楽しみでした。今回はトリオ。
ベースの西島さんとドラム・パーカッションの石川さん。
今度12/5にアルバムが出るみたいなんですが、その曲を中心に新旧
織り交ぜて18曲+アンコール2曲。非常においしいライブでした。
今回の妹尾さんなんかすごかった。迫力あった。すばらしい。
ちょっとベースとのコンビネーションがあれ?というところもありましたが
全体的にまとまってて優雅に力強く演奏してくれました。
タイトルがまだ未定と言っていた曲、良かったです。ゾクゾク来ました。
最後は私の好きな「パルティーレ」をやってもらえましてもう感動。
帰る前に妹尾さんとチラッとお話しができて、嬉しかった。
それにしても妹尾さん細い!ちょっと痩せすぎじゃないかと思いました。
来年のニューアルバムのライブ、横浜モーションブルー行きたいです。
がんばって行きたい!
ソフトウインドのソロライブ以来。すごく楽しみでした。今回はトリオ。
ベースの西島さんとドラム・パーカッションの石川さん。
今度12/5にアルバムが出るみたいなんですが、その曲を中心に新旧
織り交ぜて18曲+アンコール2曲。非常においしいライブでした。
今回の妹尾さんなんかすごかった。迫力あった。すばらしい。
ちょっとベースとのコンビネーションがあれ?というところもありましたが
全体的にまとまってて優雅に力強く演奏してくれました。
タイトルがまだ未定と言っていた曲、良かったです。ゾクゾク来ました。
最後は私の好きな「パルティーレ」をやってもらえましてもう感動。
帰る前に妹尾さんとチラッとお話しができて、嬉しかった。
それにしても妹尾さん細い!ちょっと痩せすぎじゃないかと思いました。
来年のニューアルバムのライブ、横浜モーションブルー行きたいです。
がんばって行きたい!
2012年11月17日
2012年11月17日
踊ろうマチルダ LIVE at 東京キネマ倶楽部
先週の土曜日に東京キネマ倶楽部で「踊ろうマチルダ」の
ライブに行ってきました!観客は500人くらいかな、結構入ってる。
あいかわらずのガラガラ声で聞かせてくれました!
おいらの好きな「春は夜に咲く」とか「8月の子守歌」とかもやってくれたし、
新曲とカバーも数曲やってくれた。
メンバーは4人。ベースとヴァイオリンは知らない人。アコーディオンは
チャランポランタンの小春ちゃん。小春ちゃんもっと前に出てくれば良かったのに。
観客はみんな若い人たちばっかりだった。それにね、みんな歌ってるんだよね。
大合唱ライブでした。面白かった。
最後は「ロンサムスイング」、「マリッジイエロー」で大盛り上がり、
アンコールはソロで「箒川を渡って」、「夜の支配者」をじっくり聞かせてくれました。
いやー良かった。楽しめました。
2012年11月16日
名古屋にいます
ずいぶん更新が滞っておりました。申し訳ありませぬ。
いま、名古屋にいます。せっかく来たから飲みたいのですが、ホテルで
しこしこ仕事しております。あー酒飲みたい。
ここにて政局が大激震ですね。面白くなってきました。
三宅久之さんが亡くなったのが本当に残念です。あれだけものを言える人も
なかなかいませんでした。安らかにお眠りになること祈ります。
長野では雪が降ってるようです。もう冬だなあ。
写真はJRのホームのきしめん屋で食べたきしめん。
イカ天、玉子入り、大盛りっす。やっぱり旨い。
さて、明日長野に帰ります。