2016年08月30日
憧れの沢田マンション
さて、学会の現場見学会終了後、この日の宿はここです!

憧れの沢田マンションです!
今回高知に来ることになって、おお沢田マンション見に行くぞ!
ということでネットで調べると、なんと泊まれるではないですか!
予約して部屋を確保!そんでこの日やってきました沢田マンション!
沢田マンションは沢田夫妻が二人でセルフビルドで作り上げたマンションです。
すごすぎる!マンションを二人で作るなんて!
このあたりの沢田夫妻のこれまでは本にまとめられているのでぜひ購入してください。
宿泊できる部屋は3階の部屋。1泊3500円。安い!
その部屋がこんな感じ。部屋にカウンターキッチン、冷蔵庫、電子レンジなど。
自炊が可能なお部屋です。おしゃれ。折り畳みベッドもある。

部屋の奥には畳の部屋と畳ベッドがあります。ここで寝ます!しびれる!

脱衣所とキッチンカウンターの裏。

トイレとお風呂。トイレはきれい。風呂はちょっとビビる。

沢田マンションは自由に見学ができるのですが、見学できるのは昼間だけ。
住人がいるので住人のプライバシーを侵さないようにしなければいけません。
夜はぐっすり寝て、次の日見学させてもらうことにしました。
26日、早朝に起きて見学の前に土佐神社にお詣りに行きました。
この話はまた後で。
土佐神社から帰ってきて荷物整理して10時。よっしゃ見学始めます。
1階のギャラリーで見学マップが置いてあるのでそれをもらっていきます。

まずは朝の全景ですね。

このマンションには小さいお店も複数入っているので看板が出ています。
謎の機械もいっぱいオブジェ化しています。製材機?



空き室情報と沢マンの心得が柱に貼られています。
15畳ワンルーム32000円は格安です!

まず入ると「さわまん合気道教室」の看板が見えます。
そんでその奥には3階まで続くスロープが!
軽自動車なら上がって行けるそうです。素晴らしい。


スロープの奥には無人販売所が。
大家さんが作った野菜が余るとここに並ぶようです。

スロープを上から見たところ。

スロープ上からは各階の廊下兼ベランダが見えます。生活してますね。

スロープを上がり切った後はマンションの中に入ります。
このあたり生活感あふれているんですが、さすがに写真に撮れない。
マンションの中を過ぎると裏に回ります。グレーチングに薄いモルタルが
張られています。かなりドキドキです。グレーチングから下が丸見えです。



裏の廊下というかスロープを上り切ると突如池が出現です。
もともと孫のプール用だったようですが、池に切り替えたようです。
池の左側にはリフト(でかいエレベータ)が見えます。


池を過ぎるとリフト乗り場と工場と工具置き場が現れます。
ここであらゆるものが作られるそうです。左の赤い機械は製材機です。
大家さん一家は工場の奥に家を持っています。そこには入りません。



リフト横のらせん階段を昇っていくと屋上です。屋上には真っ赤なクレーンが!
このクレーンも自作らしいです。クレーン横には食料庫と水タンク。
このクレーンは何度か倒れたり折れたりを繰り返しながら現在の形状らしいです。


すぐ横にはリフトのてっぺんがあります。
リフトかっこいいです。動いているところ乗りたかったなあ。


そんで屋上の奥には畑が広がります。そうです。ここには土があるんです。


屋上手すりの下は大家さんちのお庭です。松が生えてます。
大家さんちから屋上にはらせん階段で登るようです。


屋上からの眺めも素晴らしい!
眺めを見てわかると思いますが、沢マンは結構街中にあります。
高知駅から余裕で歩いてこれるので環境は最高です。


そのほかの写真です。まず1階の様子。

謎のオブジェ。製材機のエンジンなのか?


反対側からの全景。夜景。こう見るとやっぱりでかい!


そんでリフト最上部の沢田マンション看板です。

いやあすごい!沢田夫婦すごすぎる!面白いなあ。
これからまたどんどん住みやすく、拡張していったら良いですね。
来ることができてよかったです。みなさんもぜひ一度どうぞ!

憧れの沢田マンションです!
今回高知に来ることになって、おお沢田マンション見に行くぞ!
ということでネットで調べると、なんと泊まれるではないですか!
予約して部屋を確保!そんでこの日やってきました沢田マンション!
沢田マンションは沢田夫妻が二人でセルフビルドで作り上げたマンションです。
すごすぎる!マンションを二人で作るなんて!
このあたりの沢田夫妻のこれまでは本にまとめられているのでぜひ購入してください。
宿泊できる部屋は3階の部屋。1泊3500円。安い!
その部屋がこんな感じ。部屋にカウンターキッチン、冷蔵庫、電子レンジなど。
自炊が可能なお部屋です。おしゃれ。折り畳みベッドもある。

部屋の奥には畳の部屋と畳ベッドがあります。ここで寝ます!しびれる!

脱衣所とキッチンカウンターの裏。

トイレとお風呂。トイレはきれい。風呂はちょっとビビる。

沢田マンションは自由に見学ができるのですが、見学できるのは昼間だけ。
住人がいるので住人のプライバシーを侵さないようにしなければいけません。
夜はぐっすり寝て、次の日見学させてもらうことにしました。
26日、早朝に起きて見学の前に土佐神社にお詣りに行きました。
この話はまた後で。
土佐神社から帰ってきて荷物整理して10時。よっしゃ見学始めます。
1階のギャラリーで見学マップが置いてあるのでそれをもらっていきます。

まずは朝の全景ですね。

このマンションには小さいお店も複数入っているので看板が出ています。
謎の機械もいっぱいオブジェ化しています。製材機?



空き室情報と沢マンの心得が柱に貼られています。
15畳ワンルーム32000円は格安です!

まず入ると「さわまん合気道教室」の看板が見えます。
そんでその奥には3階まで続くスロープが!
軽自動車なら上がって行けるそうです。素晴らしい。


スロープの奥には無人販売所が。
大家さんが作った野菜が余るとここに並ぶようです。

スロープを上から見たところ。

スロープ上からは各階の廊下兼ベランダが見えます。生活してますね。

スロープを上がり切った後はマンションの中に入ります。
このあたり生活感あふれているんですが、さすがに写真に撮れない。
マンションの中を過ぎると裏に回ります。グレーチングに薄いモルタルが
張られています。かなりドキドキです。グレーチングから下が丸見えです。



裏の廊下というかスロープを上り切ると突如池が出現です。
もともと孫のプール用だったようですが、池に切り替えたようです。
池の左側にはリフト(でかいエレベータ)が見えます。


池を過ぎるとリフト乗り場と工場と工具置き場が現れます。
ここであらゆるものが作られるそうです。左の赤い機械は製材機です。
大家さん一家は工場の奥に家を持っています。そこには入りません。



リフト横のらせん階段を昇っていくと屋上です。屋上には真っ赤なクレーンが!
このクレーンも自作らしいです。クレーン横には食料庫と水タンク。
このクレーンは何度か倒れたり折れたりを繰り返しながら現在の形状らしいです。


すぐ横にはリフトのてっぺんがあります。
リフトかっこいいです。動いているところ乗りたかったなあ。


そんで屋上の奥には畑が広がります。そうです。ここには土があるんです。


屋上手すりの下は大家さんちのお庭です。松が生えてます。
大家さんちから屋上にはらせん階段で登るようです。


屋上からの眺めも素晴らしい!
眺めを見てわかると思いますが、沢マンは結構街中にあります。
高知駅から余裕で歩いてこれるので環境は最高です。


そのほかの写真です。まず1階の様子。

謎のオブジェ。製材機のエンジンなのか?


反対側からの全景。夜景。こう見るとやっぱりでかい!


そんでリフト最上部の沢田マンション看板です。

いやあすごい!沢田夫婦すごすぎる!面白いなあ。
これからまたどんどん住みやすく、拡張していったら良いですね。
来ることができてよかったです。みなさんもぜひ一度どうぞ!