2007年05月21日
蓼科山登頂



昨日はですね、蓼科山に登ってきました。
女神茶屋コースです。
通常コースタイム登り3時間弱下り2時間。
今回のメンバーは親父、私、妹、従姉、叔母の5名。
親父と叔母は還暦過ぎ。
親父も叔母もたまに登山やってるけど
ホントたまになので超ゆっくりペースで行ってきました。
<今回のコースタイム>
登山口6:00→6:50コンタ1900→7:40コンタ2100
→8:20コンタ2200→9:20コンタ2300→10:30山頂
山頂12:10→(途中3回ほど休憩)→3:25登山口
登り4時間半下り3時間超ですね。
登りは最初はそんなに急ではなかったので快適でしたが
途中から急登になるとやっぱりきつそうでしたね。
でも登ってるとき樹林帯に霜が付いてて
それがえらいきれいでした。でも風が吹くと
頭の上に霜が降ってきます。ちべたい。
疲れも吹っ飛びます。
樹林帯が終わって、樹林限界を超えると僅かなハイマツと
巨石の連続。ここは面白かったですね。わくわくしながら
登っておりました。
ピークで計1時間半休憩。快晴!
南アルプスと南八ヶ岳かっこいい~!
ああ、あれが一昨年登った北岳かあと感慨に浸りながら
ランチしてました。
でも登山者多かった。ほとんどが7合目登山口からの人でした。
年配者の疲れが結構だったので、歩行時間の短い7合目登山口に
下りようかとも思ったんですが、車が女神茶屋に1台のみ。
そういうことで、私ひとり女神茶屋に下り、
車をピックアップし、7合目登山口に向かう。
他の4名は7合目に下りるということになりました。
走って下りてやる!と意気込んでいましたが
どうも7合目から来た登山者ほとんどがクランポン持ってる。
え、雪あるん?と思って、7合目からの登山者に聞くと
雪渓のトラバースがある。斜面は緩い。
だけどかちかち。
やっぱり北斜面だから雪くらいあるよなあと思って
偵察に行ってみたら、すげえ雪。北斜面と南斜面で
こんなに違うんだ。びっくり。
まあ、クランポンなしでも行けないことはないなあ
と思ったけど私と従姉以外は残雪初心者。
滑落でもしたらシャレにならんということで
女神茶屋コースを下りることにしました。
まあ足に来てる人もいましたんでゆっくり下りました。
そんで温泉入って、飯食って、みんな送って
家に着いたのは0時40分でした。
疲れたけど久々に山に登ったので嬉しかったです。
Posted by KOB at 17:30│Comments(0)
│山登り